2月の下旬に龍ヶ崎から北関東に行ったときの画像です。

利根川と渡良瀬川(右)の合流点。
手前の利根川にかかるのは、JR宇都宮線の鉄橋と、国道4号線の利根川橋。
川の左岸の市街地は栗橋、右岸は古河。

利根川の左岸にあるのは、加須(かぞ)滑空場。
手前の鉄橋は東武日光線。

渡良瀬遊水地。珍しく水が少なめでした。

羽生(はにゅう)のあたりを蛇行して流れる利根川。
手前の向こう岸は羽生滑空場。

館林の大西飛行場跡。
縦に長細い建物が並んでいるところは、かつては滑走路でした。

熊谷あたりを流れる利根川の河川敷で火災がありました。
枯れ草が燃えて、地面は真っ黒になっています。

火災現場のすぐ川下には、
学生グライダーのメッカの妻沼(めぬま)滑空場があります。
滑空場に被害がなかったのは幸いでした。

火災現場と滑走路の間にサッカー場があり、そこで火が止まったようです。

妻沼滑空場は、第一と第二の2つの滑空場が縦に連なっています
(手前の川上側が第一)。

利根川と福川の合流点。合流点のすぐ手前が妻沼第二滑空場。

太田市街。

太田市街中心部。

東武鉄道の太田駅。

太田駅南の富士重工業の工場。

太田駅北東の富士重工業の工場。

足利市街。

渡良瀬川の岩井山城跡。
トップページ