7月の上旬に滝川で飛んだときの画像です。

空知川の河川敷で、施設のペイント作業が行われていました。

エルムダム。

水量がやや減っていて、四角い干潟が現われていました。

暑寒別岳。

暑寒別岳。ところどころ雪渓が残っています。

暑寒別岳の山頂。

暑寒別岳の山頂。

上流側から見たトップ湖。
こちらも水量がやや少なくなっています。

トップ湖と徳富ダム。

徳富ダム。

南幌加貯水池。

雨竜沼湿原の周辺。左上の台地状の山は恵岱岳(えたいだけ)。

雨竜沼湿原の全景。

大小のたくさんの丸い池(池塘)と、くねくね曲がりながら流れる川が、
大変特徴的な地形です。

下流側から見た雨竜沼湿原。

湿原内を周遊できる歩道(木道)。休憩用のテラスもあります。

雨竜沼湿原から流れ下るペンケペタン川。

雨竜沼湿原ゲートパーク。宿泊施設(南暑寒荘)もあります。

ペンケペタン川の途中にある白竜の滝。

青山貯水池(青山ダム)。

月形ダム。

幌向川ダム。かなり水位が下がっています。

桂沢湖。

桂沢湖と桂沢ダム。

桂沢ダム。新ダムの工事が行われています。

新ダムの嵩上げにより、水位が上がるため、
桂沢大橋も新しい橋が建設されていました。
トップページ