サイテーションの計器パネル


このページでは、サイテーションの計器パネルや電子計器の実際の表示の様子 などを紹介します。

インパネ各部の拡大画像


パワーユニット。


AOA(迎え角)計とアビオニクス・ユニット。


各種スイッチパネル。


FMSの画面とキーボード。


オートパイロット関係のスイッチ。

電子計器の表示


電源を入れたPFD(PROLINE製)。
右の「NAV/BRG」ボタンを押すと、ナビやベアリング・ポインター (ADFやRMIのハリに当たる)が選択できるこの画面になります。


VOR2を選択すると、OBSは黄色で表示され、VOR2で航法 できます。


これは「REFS」ボタンを押したときのサブ画面。REFとは速度などの レファレンスのことで、1ページ目はこのように離陸データを入力できます。 入力して確定させたV1の値が、速度計のテープのところに表示されて います。
ちなみに、V1などのデータはFMSで入力/計算させることもでき、その場合 はマゼンタ色で表示されます。
ちなみに、この画面ではBRG1にVOR1をセットしたので、RMIの 水色のハリが出て、VOR1の方向を示しています。


これはREFの2ページ目で着陸のデータを入れます。 今、気圧高度計(BARO)によるミニマムを800ftにセットしたので、上の画面に 「MIN 800 BARO」と表示されました。RAは電波高度計のミニマムです。


これはMFDです。上半分はエンジン計器、下半分にナビ画面を出して います。
ナビのソースをFMSにすると、このような画面になります。FMSで岡南から 高松空港までのルートを入力したので、そのコースがマゼンタで表示されて います。
ナビ画面の構成を入力するメニュー画面になっています。 まん中の青いところは瀬戸内海です。こうした地形を表示させるかどうか、 航空路を表示させるかどうか、空域を表示させるかどうかなどを、左のボタン で選ぶことができます。
FMSで実際に航法しないとしても、FMSにコースを入力しておけば、この ように地図に表示させることができるわけです。


これは航空路を表示したときの様子。


これはナビのメインメニュー画面で、「FORMAT」というボタンを押すことで、 HSIからこのようなアークの画面に変わったりします。


無線パネル。


トップに戻る