シャイアンで北海道
2008年の11月、シャイアンで北海道に行きました。初めて新千歳空港に発着する
ことができました。仙台空港では夜景が非常に美しかったです。

調布から新千歳までは、フライトレベル250で飛びましたが、やや追い風成分が
あり、対地速度が350ノット近く出たので、ライン並みの1時間40分で着き
ました。

新千歳空港のランウェー01Rに、ILSアプローチで進入中。

ILSアプローチ中のインパネ。
電子計器なので、姿勢計にもローカライザーやグライドスロープの偏移が表示
されています。右上の「890」という数字は電波高度計の値。

新千歳空港の26番スポットに駐機したシャイアン。
遠くに旅客ターミナルが見えます。

新千歳空港場内でのタキシングの航跡。(画面左側の滑走路は自衛隊の
千歳基地。)
ランウェー01Rに着陸した後は、B4−ランウェー01L横断−A4−H5経由で
スポットに入りました。
出発のときはH6からD誘導路をタクシングし、A7からインターセクションで
離陸しました。

利尻への計器進入中にDMEアークを飛行しているところ。
VORを横に置いて、DMEが規定の値を維持するように飛行します。

チャートを見ながら、最終進入コースに乗せていきます。
風防の向こうには利尻富士が見えています。

東風だったので、いったんローカライザーを離れて、周回進入を行いました。
ダウンウィンドから見た利尻富士と空港の滑走路。

利尻空港のエプロンに駐機したシャイアン。
雪をかぶった利尻富士がすばらしい眺めでした。

利尻から仙台に向け、フライトレベル240で巡航中。
この高度に上がると西風が強く、かなり大きな偏流を取る必要がありました。
また、行きに追い風だった分、帰りは向かい風になっていたようで、計器速度
220ノットで、TASは300ノット近く出ているはずですが、対地速度は270
ノットくらいでした。

夕焼けの中、仙台に向けて降下しています。14000フィートを通過するところで、
高度計を29.92インチからローカルの気圧に規正しているところ。

すっかり日が暮れた仙台空港のランウェー27にILSアプローチ中。
コックピットの計器類の照明も非常にきれいです。(撮影はけいぶんさん。)

美しい照明に彩られた滑走路にタッチダウン。

仙台空港のサウスエプロンに駐機したシャイアン。
トップに戻る