与圧機で高高度飛行
2006年の暮れからは、与圧装備のマリブを飛ばすようになりました。レシプロ
単発ながら、ターボエンジンと与圧装備で2万フィート以上の高空を、高速で
飛行することができるようになり、またひとつ世界が広がりました。

これがマリブ。エンジンは単発ながら350馬力もあります。

機内はキャビンクラス仕様のため、パイロットもうしろのドアから乗り降り
します。

FL190を飛行中のインパネ。オートパイロットはもちろん、HSI、RNAV、
電波高度計など、充実の装備です。気象レーダーや主翼のブーツなどの防除氷
装置も整っており、安心してIFRで飛べます。

FL210を指し示す高度計。アルティメターは29.92にセットしてあります。

2万フィートでマイナス20度くらいだと、TASは200ノットを超えます。

2万フィートくらいに上がって、東向きに飛ぶと、TASの200ノットに加え、
追い風が50ノットくらいになるので、対地速度は250ノットを超えることも
あります。

与圧計器。外は2万フィートでも、機内は5000フィートくらいで快適です。
もちろん、酸素を吸う必要はありません。

14000フィートを超えるときは、アルティメターをローカルQNHから29.92に
変更します。(画像は降下中に、逆にローカルQNHに戻している
ところ。)

10000フィートで雲中を飛行中に、主翼がうっすらと凍結したところ。プロペラ
などにも着氷したのを、除氷装置で取り除きながらのフライトでした。

夕闇迫る中、佐賀空港にILSアプローチで進入中。
トップに戻る